Loading...
スラージュ内科クリニックは千葉市稲毛区にある、内科・リウマチ科・糖尿病内科・アレルギー科のクリニックです。土日も診療しています。
  • HOME »
  • 診療内容

糖尿病とは


糖尿病とは、血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が病的に高い状態をさす病気です。

糖尿病には「インスリン依存型(I型)糖尿病」と「インスリン非依存型(II型)糖尿病」の2つのタイプがあります。
「インスリン依存型(I型)糖尿病」は、ウイルス感染や自己免疫により膵臓が破壊されておきる糖尿病です。全体の5%の方が、こちらのタイプの糖尿病です。「インスリン非依存型(II型)糖尿病」は、遺伝要因にくわえて、食べ過ぎ、運動不足、ストレスが加わって発症する糖尿病です。95%の糖尿病がこのタイプです。
糖尿病は深刻な合併症(神経障害、網膜症、腎症、動脈硬化症など)を引き起こすことがあり、最悪の場合は、死に至る危険な病気です。早めの治療・対策が必要です。この中でも特に院長は腎臓学会指導医として長年腎症の予防、腎保護治療管理に取り組んで参りましたので、腎臓病合併の患者様も積極的に治療に取り組みます。

糖尿病の疫学


糖尿病は発症を予防する取り組みが重要です。

糖尿病が強く疑われる人は1997年から2007年で690万人から890万人へ、糖尿病の可能性が否定出来ない人は680万人から1,320万人に増加 しています。 また、統一した基準で行われた厚労省長期慢性疾患総合研究事業糖尿病疫学研究班の報告書に基づき、長期にわたる糖尿病有病率の推移を推計したところ、現在 の増加傾向がそのまま続くと仮定した場合、10年後の糖尿病有病者は男性約520万人、女性560万人、合計1,080万人となることが予想されます。 近年の肥満者の増加に加え超高齢化社会を迎えている日本では、糖尿病の発症を予防する取り組みがとにかく重要です。

糖尿病の診断


糖尿病の診断において、劇症1型糖尿病発症時など特殊な状況を除いて、慢性の高血糖状態を確認することが不可欠となります。 当院では、下記にお示しします日本糖尿病学会の診断基準に則ってしっかりとした診断を致します。

糖尿病の治療目標


糖尿病発症初期の厳格な血糖コントロール

糖尿病の発症初期に厳格な血糖コントロールを行うことは初期の細小血管障害の発症を抑制し、長期的にも大血 管障害の発症・進展抑制に効果があると大規模臨床試験で明らかにされており、EDICではmetabolic memory、KPDSではlegacy effectとよばれています。
治療目標は年齢、罹患期間、臓器障害、低血糖の危険性、サポート体制などを考慮して個別に設定するものとし、血糖コントロールの指標として、日本糖尿病学会では国内外のエビデンスを踏まえて2013年に「熊本宣言2013」を発表しました。

目標 血糖値の正常化を目指す際の目標 合併症予防のための目標 治療の強化が困難な場合の目標
HbA1c 6.0%未満 7.0%未満 8.0%未満

当院の治療について


糖尿病の治療は、食事療法・運動療法・薬物療法が3本柱になります。

食事療法
目的は、代謝状態をできる限り正常に近づけて合併症の発症や進展を未然に防ぐことにあります。
食事療法の基本は日本糖尿病学会の提言で述べられているように、個々の病態や生活背景、嗜好、合併症などを考慮し、カロリー・糖質・脂質・たんぱく質などを適切な配分で摂取することです。
規則的な食事習慣や主食・主菜・副食の摂取の仕方も重要です。
一人一人の生活環境を考慮した現実的な内容を、当院では独立した栄養相談室にてリラックスしながら管理栄養士より指導を受けていただけます。糖尿病チーム医療により、治療結果を多面的にモニターしながら、種々の食事療法の妥当性を評価させていただきます。

運動療法
適度な食事制限と身体運動の継続的な実施は血糖コントロールの改善だけでなく、個体のインスリン抵抗性改善を介し、2型糖尿病の予防・治療に有用です。また、脂質代謝や高血圧も改善させ、糖尿病合併症予防も期待できます。
しかし、運動療法は禁止あるいは制限したほうがよい場合があるため、開始前に問診、身体診察、検査からなるメディカルチェックが必要です。

薬物療法
的確に病態把握を行い、必要に応じて経口血糖降下薬(SU剤、グリニド系薬、DPP- 4阻害薬、SGLT2阻害薬、α-グルコシダーゼ阻害薬、ビグアナイド薬、チアゾリジン薬)の処方やインスリン療法、GLP-1受容体作動薬の導入を行います。また、自己管理の一環として、血糖自己測定(SMBG)の指導及び管理も必要に応じて行わせていただきます。
膵臓の移植が必要な場合もございますので、その場合は、信頼のおける大規模な医療機関と連携して治療を行います。

JR稲毛駅発「ワンズモール前下車」(東口①番乗場)
草野車庫行き/こてはし団地行き(約20分)

>>TOPページへ戻る
PAGETOP
© SOULAGE CLINIC ALL RIGHTS RESERVED.